100万円の補助が出るということで、
今、お願いしようとしている工務店に相談中。
ただ、100万円まるまるもらえるのかと思っていたんだけど、
その対策をするために、申請費用とかもろもろ含めると、
そのくらいかかるということ。
ということを契約前に改めて確認したいと思う。
ただ、長期優良住宅にすると、
いろいろ特典があるので、
ぜひ、その申請をしたい。
- 住宅ローン減税の控除額が増える
- 固定資産税の控除年数、額が増える
- 家が丈夫になる(これ、一番大事)
対応が必要な箇所がいくつかある。
- 劣化対策・・・数世代にわたって住める構造躯体であること。そのほか。
- 耐震性・・・耐震等級2の耐震レベルであること。そのほか。
- 長期に利用される構造躯体において対応しておくべき性能・・・省エネルギー対策等級4
- 計画的な維持管理・・・建築時から未来を見据えた定期的な点検・補修に関する計画策定
- 維持管理・更新の容易性・・・維持管理(清掃、点検、補修、更新)を用意に行うために必要な措置が講じられていること(維持管理対策等級3)
- 住戸面積・・・75平米以上。その他。
- 居住環境・・・良好な環境の形成その他の地域における居住環境の維持及び向上に配慮されたものであること。
これは、長期優良住宅の経済的な恩恵が受けられなくても、
ぜひ対応しておいてもらえるとよさそうな内容ばかりな気がする。
ということなので、
実際に工務店と話を進める際には、
この辺を気をつけていきたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿