が、
・年間25棟以下のの建築数
という条件で、
大手のハウスメーカーの入る余地をなくしている。
だけど、、
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000092.html
「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づく長期優良住宅建築等計画の認定制度については、平成21年6月4日より制度運用を開始しています。
この度、全国の所管行政庁の平成21年7月の認定状況について、調査した結果がとりまとまりましたので、お知らせします。
また、平成21年7月15日にお知らせした平成21年6月の認定状況について、一部修正がありましたので、併せてお知らせします。
1.平成21年7月の実績
(1)一戸建ての住宅 4,629戸
(2)共同住宅等 12戸
(3)総戸数 4,641戸
2.制度運用開始からの累計
(1)一戸建ての住宅 6,810戸
(2)共同住宅等 199戸
(3)総戸数 7,009戸
と載っていたんだけど、
これは認定されただけで、
100万円がもらえるというわけじゃないんだよね?
これって、ハウスメーカーが家の付加価値をつけるために、
申請に出しただけで、補助金がでるというわけじゃないよね?
その辺が明確じゃないので、
わからないんだけど、
長期優良住宅普及促進事業実施支援室
には、
これまでの申請受理数 128 戸(7/31現在)
と書かれていて、
申請受理数と認定状況というので、
大分わかりにくい。
長期優良住宅の申請、受理状況がどうかで、
受託の建て方(依頼の仕方)少し変わってくるので、
もう少しわかりやすくして欲しい。
でも、受理が7月で4000越すというのはそもそも、
2月間での申請期間があるキャンペーンだとすると、
あまりにも少なすぎるので、
おそらく、128戸というのが、正しい数字に見える。
ま、どっちにしても、
正確な数字を探してみよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿