2007年5月12日土曜日

Google ReaderがWiiに対応したこと


RSS関連企業に勤めているため、
RSSリーダーは毎日見ている。が、
一般の人(ITに関係のない業界)の人は本当にRSSリーダーが僕らが便利だと思う位
本当に便利に使ってくれるのだろうか少し不安になる時があった。

この前のGWの時にはほとんどRSSを見ることがなかったが、
不便は全く感じなかった。
日常の生活(一般の人の行動パターン)ではテレビ、ラジオ、新聞のこれまでのマスメディアで十分情報収集に事足りる。

ただ、今回、
wiiにGoogle Readerが対応したということを考えると、
旧来のマスメディアから情報収集していたフローが変わるのではないかと想像できる。

wiiのコンセプトである、「今までゲームに触ったことのない人を取り込む」を考えると
使い方としてリーダーの存在感はでてくるんじゃないかなぁ。
ゲームはしないけど、
端末にネットはつながっている。液晶大型テレビがある。
とすると、自然にニュースをテレビで見始めるのではと。

ただ、朝の大事な時間、一家に1台の液晶テレビでお父さんがGoogle Readerを使っている姿は想像しにくい。
大体新聞はその日の情報収集として読むもので、
時間のない朝は能動的に見るよりは受動的にご飯たべながら、歯磨きながら何気なく流れているニュースを目にし情報収集するほうが自然な気がする。

なので、
受動的に見れるRSSリーダーであれば、
その日のニュースをテレビの代わりに見ることができると思う。
記事がスライドショーで表示され、音声読み上げを行うとか。
それで、見たい記事があれば、例のリモコンで詳細を見ればいいのかも。

でも、まぁ、
RSSというキーワードがこのくらい一般に浸透していくのはいいことに違いない。
(もっとRSSと気づかせない戦略で任天堂が打って言ってくれるといいのに。無料朝刊リーダーとか、無料芸能フラッシュとか。そのほうが巷のお父さん、お母さんにはしっくりくるのでは)

0 件のコメント:

コメントを投稿

子供の誕生日プレゼント

 子供が今月、今月誕生日なんだけど、なにがほしい?っていうと、Nintendo Switch ずっと前からほしいと言っている。だけど、あまりゲームを買い与えたくない思いと、ソフトも入れると4万円ぐらいするというプライス。息子の笑顔はプライスレスなんだけど、そのバランスだよね。4年...